新着情報

「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和6年10月末時点)

2025.01.31

厚生労働省(1月31日発表)によりますと、2024年10月末時点の日本国内の外国人労働者は、前年から25万3912人増えて、230万2587人になり、過去最多となりました。

これは前年比12.4%増(前年と同率)であり、深刻な人手不足を背景に、2013年から12年連続で過去最多を更新しました。

 

国籍別にみますと、
●ベトナムが57万708人と最も多く、全体の24.8%を占め、
●中国が40万8805人(同17.8%)
●フィリピンが24万5565人(同10.7%)等となりました。

また、在留資格別では、特定技能や介護等が含まれる「専門的・技術的分野の在留資格」が、前年から12万2908人増加して、初めて最多となりました。(全体の31.2%)

産業別にみますと、
●製造業が59万8314人(8.3%増)と最も多く、全体の26.0%を占め、
●サービス業が35万4418人(10.5%増) 等となりました。

【厚生労働省 添付資料】

001389434.pdf

001389442.pdf

 


新着情報一覧に戻る