75期生講習風景
①入国後立山青少年自然の家と滑川青雲閣で講習をしました。日本人と様々な触れ合いがあり、交流ができました。
②読むこと中心の日本語授業、両国の実習生の日本語会話を増やすため、コの字に同じ国同士が隣席とならないようセッティングしました。
③警察署、消防署、社会保険労務士の法的講習を受けました。
④交通安全博物館を見学し、自転車の講習を受けました。
⑤ささら屋の立山工場を見学し、せんべい焼き体験をしました。
⑥郵便局で母国へ手紙を出しました。銀行のATMの使い方を実践しました。
⑦入国後、間もなく北陸予防医学協会で健康診断を受けました。
⑧教室、部屋、トイレなどの清掃を毎日して、4S活動を実行します。
帰国感想
◎インドネシア人実習生2名
初めて日本に来たときは、何もわからなくて、心配でした。でもすこしずつ慣れていきました。会社の社長もやさしくて、いろいろな所に連れていってくれました。友達も出来てうれしいです。思い出がたくさんあります。日本のことは忘れません。ありがとうございました。
M社Rさん
出会いと別れがあるのは人生において普通のことです。出会いがなければ、別れることもありません。また、別れは新たな出会いの機会となります。出会いが常に新たな人間関係を生み出します。別れが必ずしも友情を途切れさせるわけではありません。3年間、会社にいろいろお世話になりました。どうもありがとうございました。
M社Sさん
◎中国人実習生7名
三年間はあっという間に過ぎていきました。祖国の親元から離れて1057日(25368時間)となり、いろんな人にも感謝したいです。日本の三年間で感謝する事と頑張って明るく生きていく事を知りました!あきらめない、落ち込まない、楽観的におおらかな人柄で、優しさを持ち続けると、きっと心の彼岸に達する!
S社Wさん
帰郷の日が近づきました。三年間の時が経つのは早く感じます!この三年間、いろいろな人に出会って、たくさんの事を経験しました。たくさん勉強でき、充実しました。この三年間の実習経歴は私の人生の宝です。私が出会ったすべての人に感謝をします。お陰様でより多彩な三年間になりました。会社に感謝しています。今後の人生もずっと努力し続けます!ありがとうございました!
S社LJさん
この三年間は自分の人生の中の小さい目標をクリアし、貴重な経験も収穫できたと思います。環境について日本人一人ひとりの高い意識は非常に印象深く感じました。春の桜、夏の海、秋の紅葉、冬の雪、日本の四季はすべて好きです。日本社会のおもてなし、礼儀、信用度など私たちにとって勉強する所はたくさんあります。帰国後は、両親を連れて日本に旅行に来るのは次の目標です。最後、日本にいる友達の仕事の順調を心から祈ります。会社の商売繁盛、財で溢れますように。
S社LKさん
三年間は私に鍛える良いチャンスを与えてくれて、積極的な仕事態度と根性を備えるようになりました。日本の環境と文化が大好きです。会社の皆さんの健康を心から祈ります。会社の利益がさらに増しますように。
F社Zさん
長い間、本当にお世話になりました。皆さんのおかげで日本での日々が大変有意義なものになり、同時にたくさんの思い出ができました。国に帰った後、私の新しいスタートが始まります。これからも頑張ります。最後、私は皆さんの健康と幸福を祈っています。
F社Dさん
時は流れるように、長いような短いような千日間。もうすぐ三年満期になり、気持ちは複雑です!周りの人や物を見ると、いろいろ想い出が浮かび上がってきます。故郷にいた時の毎日は、生活の負担も重く、環境の騒がしさで精神的に疲れました。富山の生活はリラックスして、安らいで、怠け者になるくらいです。それぞれの利害得失があるかもしれませんが、ここの平和、清潔、喧嘩なし、人と複雑な付き合いがない生活環境に慣れてきました。だが、最初の頃の夢を忘れないように。ここにいる君達の毎日の幸せ、健康を心から祈ります。
T社Yさん
中国のにぎやかな環境が懐かしいです。早く帰りたいです。日本語は下手ですから、日本人と上手く話せないことは一番の苦労でした。会社の旅行で東京、大阪、京都など有名な所の観光が出来ました。会社にいろいろお世話になり、ありがとうございました。
T社Wさん